ドライブ中に突然のアクシデントや事故に巻き込まれた経験はありませんか?
ドライバーにとってロードサービスは、いざというときのお守りのようなものです。この記事では、おすすめのロードサービス付きクレジットカード7選をランキング形式で紹介します。
今すぐ、ロードサービスのついたクレジットカードのおすすめ7選を見る
記事の後半では、ロードサービス付きクレジットカードのメリットや使用する際の注意点などもお伝えします。ロードサービス付きクレジットカードを選ぶときの参考にしてください。
ロードサービス付帯のクレジットカードとは?
ロードサービス付帯のクレジットカードとは、付帯サービスのひとつとしてロードサービスを提供しているクレジットカードのことです。
ロードサービスは、車の運転中にトラブルが発生した際に、駆けつけて解決してくれる心強いサービスです。ロードサービスが駆けつけてくれるのは、以下のような時です。
- タイヤがパンクしてしまい、スペアと交換したい
- バッテリーがあがってエンジンがかからない
- エンジントラブルで動かなくなり、レッカー移動が必要
- キーの閉じ込みをしてしまった
大きな事故ではなくても、車に関わることで自分では解決できないならロードサービスを利用しましょう。ロードサービスが付帯しているクレジットカードなら、所有しているだけでロードサービスを受けられます。
なかには、車のレッカー移動後の宿泊費や帰宅費用までサポートしてくれるカードもあります。サービス内容はカードによって異なるため、選ぶ際にはサービス内容をよく比較して選びましょう。
【年会費無料あり】ロードサービスのついたクレジットカードのおすすめランキング7選
ここからは、おすすめのロードサービス付きクレジットカードをランキング形式で7つ紹介します。紹介するクレジットカードを一覧にまとめましたのでご覧ください。
順位 | カード名 | 年会費 | 対象車両 | 二輪車 | 対象者 |
1位 | 三井住友カード | ロードサービス年会費:2,310円(税込) | 自家用の普通乗用車 | 自動二輪原付 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
2位 | ENEOSカード S | 初年度無料 | 車両総重量3t未満の自家用4輪車 | 対象外 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
3位 | CLUB AJカード | 初年度無料 | 自家用の普通乗用車 | 自動二輪
原付 |
会員本人 |
4位 | JTB旅カード | 本人会員:2,200円(税込) | 普通自動車免許で運転可能な車両 | 50ccまで | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
5位 | 出光カードまいどプラス | 本人会員:285円(税込) | 3t未満
自家用車 |
対象外 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
6位 | ROUTE2000 | 本人会員2,200円(税込) | 5.3m×2.0m未満
重量3t以内の車両 |
:原付~大型まで対象 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
7位 | イオンカードセレクト | 本人会員:2,800円(税込) | - | 対象外 | 会員本人とその同居の配偶者および同居同姓の家族全員 |
以下では、それぞれのカードの特徴やロードサービスの内容、年会費やポイントを比較します。
どのカードが自分に向いているのか検討し、とっておきの1枚を見つけてください。
1位:三井住友カード|24時間・年中無休で事故や故障に対応してもらえる
引用元:三井住友カード公式HP
三井住友カードが発行する三井住友カードに、年会費2,310円を支払うとロードサービスを付帯できます。
三井住友カードのロードサービスは、24時間・年中無休で自動車事故や車両の故障に対応してくれます。車が自走不能の場合には、帰宅の手段や宿泊施設の手配をサポートするサービスもあり、突然のアクシデントにも安心です。
三井住友カードに付帯されているロードサービスの主な内容は以下の通りです。
【いつでも受けられる緊急サポートサービス】
- ガス欠時のガソリン補充
- バッテリー・ジャンピング
- キー閉じ込み
- レッカー移動
- メッセージサービス
- 応急処置
【自宅から100km以上遠方で自走不能の場合のアフターフォローサービス】
- 1,800ccまでのレンタカー24時間サービス
- 修理後、現地工場から自宅までの車両搬送費用について、50,000円を限度に負担
- 同乗者を含め、1人あたり15,000円を限度に宿泊費用を負担
- 24時間以内に代替交通手段で帰宅する場合、50,000円を限度に帰宅費用を負担
年会費 | ロードサービス年会費/2,310円(税込)
家族会員年会費/2,310円(税込) プラチナ・プラチナプリファード会員/825円(税込) |
ブランド | Visa Mastercard® |
ポイント | Vポイント
200円ごと1pt |
対象車両 | 自家用の普通乗用車 |
二輪車 | 自動二輪
原付 |
対象者 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
三井住友カードは24時間・年中無休で対応の対応に加えて、サービス内容も手厚くおすすめなので、以下のページからぜひお申し込みください。
2位:ENEOSカード S|約8,500ヶ所の拠点があり対応がスピーディー
引用元:ENEOSカード S公式HP
ENEOSカード Sは、ロードサービスが標準装備されたクレジットカードです。
全国に約8,500ヶ所の拠点があり、全国どこにいても30分から1時間以内でかけつけてくれます。スマートフォンに「ENEOSカードアプリ」をダウンロードしておけば、緊急時の連絡もスムーズです。
また、ガソリンや軽油が1L当たり2円引きになるなど、石油系カードならではのサービスも強みです。ただし、対象車両は四輪自動車のみであり、二輪車は適応外なので注意しましょう。
ENEOSカード Sに付帯されているロードサービスの主な内容は以下の通りです。
【10kmまでは無料のサービス】
- レッカー車による移動
【30分以内は無料のサービス】
- キー閉じ込み
- バッテリー・ジャンピング
- パンク時のタイヤ交換
- ガス欠時のガソリン補充
- 脱輪時の引き上げ作業
年会費 | 本人会員/1,375円(税込)初年度無料・年1回以上のカード利用で次年度の会費無料
家族会員/無料 |
ブランド | VISA
JCB |
ポイント | ENEOS以外でも1,000円ごとに6ポイント |
対象車両 | 車両総重量3t未満の自家用4輪車 |
二輪車 | 対象外 |
対象者 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
ENEOS Sカードは全国に多くある拠点から30分から1時間以内に駆けつけてくれる安心サポートを受けられておすすめですので、以下のページからぜひお申し込みください。
3位:CLUB AJカード|レッカーや宿泊費負担など補償が充実
引用元:CLUB AJカード公式HP
CLUB AJカードは、ジャックス株式会社が発行している「ジャックスロードアシストサービス」が付いたクレジットカードです。
年会費は初年度無料で、カードショッピングの利用合計金額が10万円以上の場合、次年度も無料となる特典がついています。
CLUB AJカードに付帯されているロードサービスの主な内容は以下の通りです。
【レッカーかけつけサービス】
- 自走不能の場合現場から50kmまで無料で牽引
- 落差1m以内の落輪の場合、引き上げ作業無料
【故障時緊急修理サービス】
- キー閉じ込み
- バッテリー・ジャンピング
- パンク時のタイヤ交換と点検
- ガス欠時のガソリン補充
【自宅から100km以上遠方で自走不能の場合の帰宅・宿泊・搬送費用サービス】
- 自宅までの代替交通手段の費用を負担
- やむを得ず宿泊する場合の宿泊費を負担
- 修理後の車両の搬送と費用を負担
年会費 | 本人会員/初年度無料
※当年度のカードショッピング利用合計金額が10万円以上の場合、次年度は無料 ※10万円未満の場合は、次年度年会費として2,200円(税込 |
ブランド | Mastercard |
ポイント | ラブリィポイント
200円ごと1pt |
対象車両 | 自家用の普通乗用車 |
二輪車 | 自動二輪
原付 |
対象者 | 会員本人 |
CLUB AJカードは初年度年会費無料でロードサービスを受けられるので非常におすすめです。ぜひ以下のページからお申し込みください。
4位:JTB旅カード|旅行会社ならではのサービスが魅力
引用元:JTB旅カード 公式HP
JTB旅カード スーパーロードは、JTB旅カードに年会費2,200円をプラスするとロードサービスが付帯されるカードです。
JTB旅カードは、ロードサービス以外にも旅行会社ならではの以下のようなサービスが充実しています。
- 旅行保険サポート
- 旅のインフォメーションサービス
- レジャーグルメ施設会員割引サービス
旅行を安心して楽しみたい方には心強いカードです。
JTB旅カードに付帯されているロードサービスの主な内容は以下の通りです。
【無料サービス】
- 自走不能の場合、15kmまでのレッカーけん引
- 故障・事故車の現場対応可能な応急修理作業(30分以内の軽作業)
- パンク時のタイヤ交換
- キー閉じ込み
- ガス欠時のガソリン補充
- バッテリー・ジャンピング
【スーパーロードサービス利用後、なお、自走不能の場合のアフターフォローサービス】
- 24時間以内無料のレンタカーサービス
- 最寄りの公共交通機関・宿泊施設までの送迎、または公共交通機関料金を負担
【自宅から100km以上遠方での事故・故障時のアフターフォローサービス】
- 24時間以内に公共交通手段を利用し帰宅する場合、20,000円を限度に交通費を負担
- 宿泊を要する場合は、15,000円を限度に宿泊費用を負担
年会費 | 本人会員/2,200円(税込)
家族会員/1,100円(税込)※限度枚数3枚 |
ブランド | VISA
Mastercard |
ポイント | 100円ごと1%
JTBお店利用で10,000円ごと50pt(0.5%) |
対象車両 | 普通自動車免許で運転可能な車両 |
二輪車 | 50ccまで |
対象者 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
JTB旅カードは、ロードサービス以外にも旅行会社ならではの旅行に関するサービスが充実しておりおすすめです。以下のページからぜひお申し込みください。
5位:出光カードまいどプラス|24時間365日のロードサービスだけでなくガソリンの割引も受けられる
引用元:出光カードまいどプラス公式HP
出光カードまいどプラスは年会費が永久無料のクレジットカードです。特別年会費825円をプラスしてロードサービスを付帯することが可能です。「ザ・プラチナ会員」「ザ・ゴールド会員」「出光ゴールドカード会員」の3つは、追加料金なしでロードサービスが自動付帯されます。
出光カードまいどプラスのロードサービスは、全国に約8,315ヶ所の拠点があります。24時間365日待機して不測の事態に備えているので安心です。
また、出光SSで給油するとガソリンや軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになります。また、入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引きになる特典もあります。
出光カードまいどプラスの主なロードサービスは以下の通りです。
【30分以内で対処可能な無料サービス】
- パンク時のタイヤ交換
- キー閉じ込み
- ガス欠時のガソリン補充
- バッテリー・ジャンピング
- 落差1m以内の落輪引き上げ(タイヤ1本まで)
【レッカーサービス】
- 自走不能の場合、10kmまでレッカーでのけん引無料
年会費 | 本人会員/285円(税込)
家族会員1名につき/285円(税込) ※出光カード・まいどプラスのプラスポイント850ポイントでロードサービス年会費(1年間・1名分)と交換可能 ※「ザ・プラチナ会員」「ザ・ゴールド会員」「出光ゴールドカード会員」は、ロードサービスが自動付帯 |
ブランド | VISA
Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS |
ポイント | 利用金額1,000円毎に5pt |
対象車両 | 3t未満
自家用車 |
二輪車 | 対象外 |
対象者 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
出光カードまいどプラスは年会費が永年無料でロードサービスを受けられるので、以下のページからぜひお申し込みください。
6位:ROUTE2000|2つのコースから使いやすいほうを選べる
引用元:ROUTE2000公式HP
ROUTE2000は、SMBCファイナンスサービス株式会社が発行している、ロードサービスが付帯されたクレジットカードです。
ROUTE2000は、入会時に以下の2つのコースから好きな方を選べます。
- 「ワンダフルコース」…カードの利用金額に応じて貯まったポイントをプレゼントと交換できる
- 「お油割くんコース」…ガソリン代金や高速道路利用代金が月間最大3,000円分キャッシャバックされる
どちらのコースも他にはないお得なサービスです。
ROUTE2000の主なロードサービスは以下の通りです
【無料サービス】
- パンク時のタイヤ交換
- キー閉じ込み
- ガス欠時のガソリン補充
- バッテリー・ジャンピング
- 自走不能の場合、15kmまでレッカーでのけん引無料
- 1800ccまでのレンタカー24時間以内無料
【自宅から100km以上遠方での事故・故障時のアフターフォローサービス】
- 24時間以内に帰宅する場合、代替交通機関の手配と20,000円を限度に交通費を負担
- 宿泊を要する場合は、15,000円を限度に宿泊費用を負担
年会費 | 本人会員/2,200円(税込)
家族会員/1,100円(税込) ※初年度会費無料 |
ブランド | Mastercard |
ポイント | ワンダフルコース選択時
利用金額1,000円(税込)ごとに1ポイント |
対象車両 | 5.3m×2.0m未満
重量3t以内の車両 |
二輪車 | 原付から大型まで対象 |
対象者 | 会員本人と家族が会員の場合は家族も対象 |
ROUTE2000は無料サービスが充実しているだけでなく、ポイント還元もお得なので、以下のページからぜひお申し込みください。
7位:イオンカードセレクト|ロードサービス以外のサービスも手厚い
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードセレクトは、会員向けに1年間2,800円で「イオンサポートサービス」を提供しており、その1つがロードサービスです。「イオンサポートサービス」にはロードサービスの他に以下の3つのサービスがあります。
- 住まいのトラブルサポート…「給水管・排水管のつまりやあふれ」「トイレのつまり」「カギあけ」」など30分程度の応急修理費用が無料(年1回まで)
- 健康・医療・介護サポート…「医療機関や検診などの紹介サービス」「健康・食生活・薬などの相談サービス」の各種サポート
- お見舞金サービス…車両および車両内にあった会員所有の家財、または住宅内の家財が盗難にあい、50,000円以上の損害が生じた場合、お見舞金として30,000円が支払われるサービス
サービスの対象者は、本人とその同居の配偶者および同居同姓の家族全員なので、かなりお得なサービスではないでしょうか。
申込みは、イオンカードセレクトを作ってから電話での手続きになります。
各々のサービスの提供は、イオンサポートサービスの会員証が届いた時点から開始されますのでご注意ください。
イオンカードセレクトの主なロードサービスは以下の通りです。
【無料対応するサービス】
- パンク時のタイヤ交換
- キー閉じ込み
- ガス欠時のガソリン補充
- バッテリー・ジャンピング
- オイルもれ点検・補充などの応急修理
- 自走不能の場合、5kmまでレッカーでのけん引無料
【自宅から100km以上遠方での事故・故障で走行不能になった場合、費用負担するサービス】
- 当日の宿泊費用に関して1人15,000円を上限に負担
- 当日もしくは翌日の帰宅費用に関して1人20,000円を上限に負担
- 車両の修理完了後、自宅までの搬送費用に関して50,000円を上限に負担
年会費 | 本人会員/2,800円(税込) |
ブランド | VISA
Mastercard JCB |
ポイント | WAONPOINT最大10%還元 |
対象車両 | |
二輪車 | 対象外 |
対象者 | 会員本人とその同居の配偶者および同居同姓の家族全員 |
イオンカードセレクトは、ロードサービス以外に住まいや健康に関するサポートも充実しておりおすすめなので、以下のページからお申し込みください。
ロードサービスのついたクレジットカードのメリット
運転中の事故や車両の故障でロードサービスを呼ぼうとするとき、思い出すのは「JAF」か「自動車保険」ではないでしょうか。すでに定着しているロードサービスがあるのに、ロードサービス付きクレジットカードを利用するメリットとは何でしょう。
ここでは、ロードサービス付きクレジットカードのメリットを3つ紹介します。
- 年会費が安く済む
- ポイントが貯まりやすい
- カードの特典・サービスが受けられる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
年会費が安く済む
ロードサービスが付帯したクレジットカードの年会費は、おおむねリーズナブルです。ロードサービス専門で国内最大手の「JAF」に入会する場合、以下の費用が必要です。
- 入会金:2,000円
- 年会費:4,000円
比べてみると、入会金0円・年会費2,000円程度のロードサービス付きクレジットカードは、かなりお得と言えるでしょう。ロードサービス付きクレジットカードによっては初年度の年会費無料や、ステータス次第ではじめから付帯しているものもあります。
事故や故障は頻繁に起こるものではないので、ロードサービスにそこまで費用をかけたくないという人が多いのではないでしょうか。お金をかけずに、いざという時には頼りになるのがロードサービス付きクレジットカードの魅力です。
ポイントが貯まりやすい
ロードサービス付きクレジットカードには、ポイントが貯まりやすいというメリットがあります。
最近ではキャッシュレスの流れから、現金を持ち歩く人が少なくなってきました。クレジットカードは使った金額に応じてポイントが貯まるため、現金で支払うよりもお得です。
スマホと連動させてさらに高いポイントをゲットするなど、使い方次第でポイントが貯まりやすいのがクレジットカードの強みです。
では、貯まったポイントはどのように活用できるのでしょうか。例を挙げてみましょう。
【ポイントの活用方法】
- コンビニやネットショップでの買い物に使うことができる
- カード会社で用意しているカタログの賞品と交換できる
- クレジットカードの支払い金額に充当できる
- クレジットカードの年会費に充当できる
- 金融商品を購入できる
上記のように、ポイントは現金とほぼ同じように使えます。
ロードサービスだけでなく、普段の買い物でポイントを貯められることも、ロードサービス付きクレジットカードならではのメリットです。
カードの特典・サービスが受けられる
クレジットカードにはさまざまな特典やサービスがあり、カードを持っているだけでお得に生活することができます。
特にガソリン代や軽油、灯油など生活必需品を安く手に入れられる石油関連会社のカードがおすすめです。全国にたくさんの拠点をもっているため、現場に駆けつけやすいためです。
その他、クレジットカードに付帯している主な特典やサービスには、以下のようなものがあります。
- 国内・海外旅行保険
- ショッピング保険
- 旅行や飲食店の優待
ロードサービス自体も、クレジットカードに付帯しているサービスのひとつです。クレジットカードを選ぶときには、付帯しているさまざまな特典を吟味して、自分が一番活用できるクレジットカードを選びましょう。
ロードサービスのついたクレジットカードを使う際の注意点
ロードサービスのついたクレジットカードには、様々なサービスが付帯していますが、使用する際には注意が必要です。サービス内容はクレジットカードによって異なりますが、ほぼ全てのサービスに条件があります。
ほとんどのロードサービスでは「自走不能の場合」という条件があります。さらに、「5kmまで無料」「10kmまで無料」など無料でけん引できる距離が明記されていることも多いです。長距離の移動になった場合、超過料金がどのくらいかかるのかを確認しておきましょう。
また、アフターサービスに関しても注意が必要です。アフターサービスは、事故後に代替交通手段や宿泊施設の手配をしてくれるものです。しかし、このサービスには「自宅から直線距離で100km以上遠方での事故や故障で走行不能になった場合」など条件がついています。
ロードサービス付きのクレジットカードを選ぶ際は、サービスを受けられる条件や範囲までよく目を通してから選びましょう。
まとめ:サービス内容をよく確認して自分に合ったロードサービス付きクレジットカードを選ぼう
ロードサービス付きクレジットカードは、安い年会費で充実のロードサービスが受けられるクレジットカードです。使えば使うほどポイントも貯まり、持っているだけでお得なカードでもあります。
しかし、サービスを利用するにはさまざまな条件があります。いつ必要になるかわからないカードだからこそ、入会する前にサービスの条件や範囲をよく調べておきましょう。
この記事では、ロードサービス付きのクレジットカードを7つ紹介しました。年会費やサービス内容を比較して、自分に合うロードサービス付きクレジットカードを見つけてください。
この記事で紹介したロードサービス付きクレジットカードのなかで、特におすすめなのは以下の3社です。それぞれ魅力的なロードサービスを提供しているカードなので、カード名をタップして申し込んでみてください。
ロードサービス付きクレジットカード3選
- 三井住友カード|大手銀行発行カードらしく二輪車までフォローの充実したサービス
- ENEOSカード S全国どこにいても30分で駆けつけてくれる頼りになるサービス
- CLUB AJカード|初年度年会費無料・レッカー移動50kmまで無料はお得なサービス