「開業を考えているけど資金調達の方法がわからない」「ビジネスローンは開業に使えるの?」など、お悩みを抱えている方向けに、この記事では各種資金調達方法の解説をしています。結論を先に述べると、「ビジネスローンで開業資金を借入することは可能」です。
この記事を読むことで開業資金調達およびビジネスローンについての理解が深まるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
今すぐ、どうしてもビジネスローンを受けたい方におすすめのビジネスローン4選を見る
開業資金はどれくらい必要?
事業を始めるにあたってはまず「資金」が基本的には必要です。しかし、その必要額は始める事業の内容によって大きく変動します。一般的に開業資金とされる項目は下記の4つです。
- 賃貸物件を借りるための諸費用(敷金/礼金/不動産の仲介手数料など)
- 設備費用(PC/その他業種に応じた必要設備など)
- 備品購入費用
- Webサイトなどによる広告費用
テナント代などの設備投資を必要とする事業においては、開業資金が多く発生する傾向にあるでしょう。逆に無店舗型、あるいは在宅での事業の場合は開業資金は少なくすみます。自分で始めようとする事業から考え、どの項目が必要なのかを逆算することが大切です。
また開業資金に加えて、当面の事業を維持するための「運転資金」を確保する必要があります。この運転資金に必要な分は、約3ヶ月分を目安にするとよいでしょう。
開業資金の融資判断基準
一般的な考えとして、開業資金を融資してもらうにあたっては「融資先がどれほど事業を成功させることができるのか」という判断基準が存在します。これはビジネスローンであっても、公的機関による融資であっても共通の基準です。
- 事業を滞りなく進めていく充分なスキルを有しているか
- 事業に継続性はあるか
- 事業に収益性はあるか
- 事業主に信用はあるか
一つ一つに充分に応えることができなければ、融資を得ることは難しいと考えたほうがいいでしょう。つまり、開業して資金を調達するためには必須の項目ということです。
ビジネスローンの審査基準
上記と重なる部分もありますが、ビジネスローンで融資を受ける際には一定の審査基準をクリアする必要があります。特に見られるのは下記の3点です。
- 収益性
- 安全性
- 返済能力
ビジネスローンというシステムは、言い換えれば「銀行の審査基準に満たない企業や個人事業主を対象に融資を行うシステム」です。
しかし、融資を行う上で上記の3点を確認しなければ、ビジネスローン会社側が貸し倒れする可能性があります。この3点はビジネスローンを提供している会社としても必ず確認しなければならない点だと言えるでしょう。
ビジネスローンの必要書類
ビジネスローンを申し込む際の必要書類は、「個人事業主」か「法人」によっても異なります。また、融資元によっては必要としない書類もあるので注意しましょう。ここでは、一般的に必要とされる書類を紹介していきます。
【共通】
- 事業計画書
- 納税証明書
- 許認可のいる業種の場合、許認可証の写し
【個人事業主】
- 本人確認書類
- 収入証明書
【法人】
- 履歴事項全部証明書
- 決算書
- 印鑑証明書
- 代表者の本人確認書類
- 代表者の印鑑証明書
上述したように、ビジネスローン会社によっては必要としない書類もあるので、事前にどの書類を必要とするのかしっかりと確認をしておくことが大切です。
ビジネスローン以外で開業資金を調達する方法9選
ビジネスローン以外にも開業資金を調達する方法は数多くあります。その具体的な方法を以下の9つにまとめました。
- 日本政策金融公庫(日本公庫)
- 補助金、助成金
- 銀行融資
- 自治体からの制度融資
- ベンチャーキャピタル(VC)
- エンジェル投資家
- クラウドファンディング
- ファクタリング
- 家族や知人からの借入
それでは一つ一つ確認していきましょう。
日本政策金融公庫(日本公庫)
日本政策金融公庫は政府系の金融機関で、小規模事業者や中小企業に対して資金の貸付を行っています。実績がない状態でも融資を受けることが可能です。そのため、開業時の資金調達方法としてよく用いられています。
銀行や信用金庫と比べ、融資の金利が低く設定されていることがメリットです。一方、融資の審査基準が厳しく、上限の3,000万円満額の融資を受けることはかなり難しい点がデメリットとして挙げられるでしょう。
返済期限に関しては、以下のように定められています。
- 設備資金→20年以内
- 運転資金→7年以内
余裕をもった返済ができることが日本政策金融公庫の強みです。
補助金、助成金
国や地方自治体が交付している補助金や助成金も、開業資金を調達する一つの方法です。原則として「返済不要」という点が重要ポイントとなっています。
さらには受け取った補助金・助成金については具体的な用途が求められていません。そのため、幅広い用途に用いることができます。しかし、申請に時間がかかるという点がデメリットとして挙げられます。
補助金を受ける代表的な方法は以下の2つです。
- 創業補助金から補助金
- 小規模事業者持続化補助金
制度をよく調べた上で、余裕を持って申請を提出することが大切です。
銀行融資
開業を考えている人は、銀行融資によって開業資金を調達できます。低金利で融資を受けられるという点が大きな強みと言えるでしょう。
しかし、日本政策金融公庫等と比べると審査基準が非常に厳しく、実績がない状態で資金融資がおりることはほぼありません。この点をクリアするためには、「創業計画書」を提出し、成功見込みを具体的な数字をもって納得させることが求められます。
GMOあおぞらネット銀行「あんしんワイド」は、銀行口座の入出金データをもとに審査を行なっているため、決算書や担保・保証人不要で借入可能です。
負担なくお申込することが可能なため、スタートアップや創業期方、前年度赤字決算の方は申込してみるといいでしょう。
自治体からの制度融資
各地方自治体は地域の事業者を金銭面でサポートする「制度融資」というシステムを持っています。この制度融資に関わる機関は以下のとおりです。
- 自治体
- 信用保証協会
- 民間金融機関
この3機関が協力することで、民間金融機関よりも低金利での融資が実現します。非融資者が金融機関に返済ができなくなってしまった場合、信用保証協会が金融機関の返済を代わりに負うというシステムです。
自治体は信用保証協会を通じて金融機関に資金の一部を預け入れ、金融機関のリスクを軽減しています。
しかし、信用保証協会に対して保証料を支払う必要が出てくるため、この点はデメリットとなるでしょう。
ベンチャーキャピタル(VC)
ベンチャーキャピタルとは、高い成長率が見込まれるベンチャー企業に投資を行う投資会社のことです。基本的には未上場企業に対して投資を実行し、投資先が上場した際に株式を売却して利益を得ることを見込んでいます。
開業を考えるにあたり、将来的な上場までを視野に入れている際には有効な手だと言えるでしょう。
エンジェル投資家
エンジェル投資家とは、開業にあたっての資金を出資してくれる個人投資家のことです。将来的な成長見込みのある個人・企業に対して、資金出資やコンサルティングを行っています。
将来的な見通しを根拠を持って示し、良好な関係を築いていくことで制限なく資金を出資してもらうことも可能です。しかし、金融機関以上に出資条件が高いケースも多々あるので、綿密な事業計画を立てる必要性が求められます。
クラウドファンディング
クラウドファンディングとは、インターネット上で不特定多数の支援者に資金出資を募る方法です。事業に対する思いを形にして「この人になら出資をしてもいい!」と考える人を集めることで、開業資金を調達できます。
集めた金額そのものを出資者に返還する必要はありませんが、何かしらの「お返し」を用意することが求められているので、100%無償というわけではないという点に留意しましょう。
ファクタリング
ファクタリングとは、ファクタリング業者に売掛債権を買取ってもらうことで、決済日よりも早く現金を手にするサービスのことです。個人事業主や中小企業では、売掛金の入金遅れが資金繰りに大きなダメージを与える可能性があります。これを回避する方法がファクタリングです。
「これから開業をする」という方の資金調達方法としては少し方向性が異なりますが、既存事業から新規事業への転換を考えている人は検討してみてもよいでしょう。
家族や知人からの借入
家族から知人から必要な資金を借入するという方法も資金調達としては有効です。しかし、この場合には相手方との人間関係を考慮しなければいけません。借入した分を期日までに返すことができなければ、その後の関係性にも多大な影響を与えるため充分な注意が必要です。
カードローンなら開業資金の調達は可能?
開業する事業によっては、カードローンで資金調達をすることも可能です。つまり、テナント代や設備投資など多額の資金を必要としない事業であれば、カードローンで充分に賄うことができるということになります。
カードローンで資金調達を行うメリットとしては、銀行融資よりも圧倒的にスピードが早いという点が挙げられます。加えて、必要な分だけをその都度借りることができるので、小回りが効くという点も魅力です。
【個人事業主】おすすめカードローン3選
カードローンでも資金調達は可能であるという点を踏まえて、ここでは、おすすめのカードローン3選をご紹介していきます。取り上げる会社は以下の通りです。
それでは見ていきましょう。
①アイフル
引用元:アイフル公式HP
アイフルは、24時間365日スマートフォンとパソコンから申込みができることが強みです。手軽さとスピードを求めたいときに使いたいローン会社とも言えます。。
審査も最短25分で終わるため、スピーディーな資金調達が可能です。申し込みから実際にキャッシュを借入れるまで約1時間で終えることができます。
融資額 | 800万円 ※ご利用限度額50万円超、または他社を含めた借り入れ金額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要です |
金利(実質年率) | 3.0%~18.0% |
融資スピード | 最短25分 |
WEB完結 | 可能 |
※お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます。
※WEB申込なら最短25分融資も可能です。
アイフルは、24時間365日スマートフォンとパソコンから申込みができるのでぜひカードローンに申し込んでみてください。
②プロミス
引用元:プロミス公式HP
プロミスは、WEB上で融資を完結させることができるカードローン会社です。開業を考えるにあたっては何かと忙しくなるものですが、プロミスであれば店舗を訪れる手間を大幅に削減できます。
また、初回利用から30日間の間は利息が0円です。そのため、「当面の開業資金だけ急いで用意したい」という方におすすめのローン会社です。
融資額 | 500万円 |
金利(実質年率) | 4.5%~17.8% |
融資スピード | 最短30分 |
WEB完結 | 可能 |
プロミスは、WEB上で融資を完結させることができるのでぜひカードローンに申し込んでみてください。
③アコム
引用元:アコム公式HP
アコムの特徴は、「最大融資額が800万円」という点です。開業資金が多額必要で、他の会社や銀行では借入できないというときに強い力を発揮します。
また、消費者金融ではありますが、母体は三菱UFJフィナンシャル・グループとなっているので大手ならではの安心感も魅力です。
融資額 | 800万円 |
金利(実質年率) | 3.0%~18.0% |
融資スピード | 最短即日 |
WEB完結 | 可能 |
アコムは、大手が母体で大きめの額を借りることができるのでぜひカードローンに申し込んでみてください。
どうしてもビジネスローンを受けたい方におすすめのビジネスローン4選
「ビジネスローンの融資にこだわりたい!」「多額を必要とするのでカードローンでは賄いきれない」とお考えの方向けに、ここでは、ビジネスローン4選をご紹介していきます。取り上げる会社は以下の通りです。
名称 | 融資額 | 金利(実質年率) |
AGビジネスサポート | 1,000万円 | 3.1%~18.0% |
プロミス | 300万円 | 6.3%~17.8% |
GMOあおぞらネット銀行 | 1000万円 |
0.9%~14.0% |
PayPay銀行 | 500万円 | 2.8%~13.8% |
それでは見ていきましょう。
①AGビジネスサポート
引用元:AGビジネスサポートの公式HP
AGビジネスサポートのビジネスローンは、法人企業や個人事業主を対象にして融資が行われています。ノンバンク系です。
融資を最大1,000万円まで受けることができるため、開業を始めたい方に向いているビジネス・ファイナンスと言えるでしょう。
金利も比較的低い水準にあるので、長期的な融資を検討している方におすすめです。
融資額 | 1,000万円 |
金利(実質年率) | 3.1%~18.0% |
融資対象 | 法人または個人事業主 ※法人のお客様:75歳まで、個人事業主のお客様:69歳まで |
融資スピード | 最短で即日 |
担保・保証人 | 不要※法人の場合は代表者が原則連帯保証人となる |
AGビジネスサポートは、最大1,000万円まで融資が受けられるのでぜひビジネスローンに申し込んでみてください。
②プロミス「自営者カードローン」
引用元:プロミス公式HP
プロミスの自営者カードローンは、個人事業主が対象となっているビジネスローンです。
30日以内に返済ができたりするのであれば、金利0円で消費者金融を利用できます。
融資限度額は300万円とやや少額なので、小規模事業を考えている方におすすめのビジネスローンであるといえるでしょう。
融資額 | 300万円 |
金利(実質年率) | 6.3%~17.8% |
融資対象 | 個人事業主※20歳~69歳まで |
融資スピード | 最短で即日 |
担保・保証人 | 不要 |
プロミスは、融資への審査が頼みやすいのでぜひビジネスローンに申し込んでみてください。
③GMOあおぞらネット銀行「あんしんワイド」
引用元:GMOあおぞらネット銀行公式HP
GMOあおぞらネット銀行のあんしんワイドは、スタートアップや創業期のお客さまに向けたサービスです。
銀行口座の入出金データをもと、独自の審査基準で審査し、スピーディーな資金調達ができます。
ご契約後は、インターネットからお手続きのみでお借り入れいただけます。
融資枠の範囲内でいつでも自由に事業運営に必要な資金を調達できるビジネスローンです。
融資額 | 1000万円 |
金利(実質年率) | 0.9%~14.0% |
融資対象 | 個人事業主※20歳~69歳まで |
融資スピード | 最短で2営業日 |
担保・保証人 | 不要 |
GMOあおぞらネット銀行のあんしんワイドは、担保・保証人が不要で審査申し込みができるので、ぜひビジネスローンに申し込んでみてください。
④PayPay銀行ビジネスローン
引用元:PayPay銀行公式HP
PayPay銀行のビジネスローンは、個人事業主向けも融資を行っています。一番のポイントは、担保・保証人が不要で審査申し込みができるという点にあります。
さらに、銀行ではあるものの実質的な保証会社は「アイフル」となっています。
金利も2.8%〜13.8%と低めに設定されているため、長期的にも使いやすいビジネスローンとなっています。
融資額 | 500万円 |
金利(実質年率) | 2.8%~13.8% |
融資対象 | 法人または個人事業主※20歳~69歳まで |
融資スピード | 最短で即日 |
担保・保証人 | 不要※法人の場合は代表者が原則連帯保証人となる |
PayPay銀行は、担保・保証人が不要で審査申し込みができるのでぜひビジネスローンに申し込んでみてください。
まとめ:開業する事業に合わせた資金調達方法を考えよう
この記事では、開業を考えている方向けにビジネスローンを含めた資金調達の方法を解説してきました。
資金調達の方法は様々ありますが、事業体系に合わせた形で資金を用意することが大切です。1ヶ月にどのぐらいの収益が見込めるのか、そしてどのぐらいを返済していくことができるのか。その期間はどのくらいなのか。こういった一つ一つの事柄を吟味して、事業に合わせて効果が最も見込める方法で資金を確保しましょう。
ビジネスローンもスピーディーに資金を調達できる方法なので、ぜひ検討してみてください。
当記事がおすすめするビジネスローン会社は下記3社です。おすすめですので、ぜひ借入を申し込んでみてください。
おすすめビジネスローン4選
- AGビジネスサポート|法人企業や個人事業主を対象にして融資している
- GMOあおぞらネット銀行「あんしんワイド」|法人企業を対象に融資している
- プロミス「自営者カードローン」|個人事業主が対象のビジネスローン
- PayPay銀行ビジネスローン|担保・保証人が不要で審査申し込みができる
※また、場所や時間を気にせず利用可能な「AGビジネスサポート」もおすすめです!
「AGビジネスサポート」は、最大1,000万円まで融資を受けられるので、まとまった資金が必要な際に役立ちます。