「クレジットカードを作るならマイルが貯まるものがいい。」
「マイルを貯めて旅行に使いたい。」
とお考えではありませんか?
航空サービスを利用する頻度が高い人にとって、マイルが貯まりやすいクレジットカードは非常に魅力的です。この記事では、マイルが貯まりやすいクレジットカードを7つ厳選し、ランキング形式で紹介します。
今すぐ、還元率比較!マイルが貯まるクレジットカードランキングを見る
マイルが貯まりやすいクレジットカードの選び方もあわせて解説するので、クレジットカードを選ぶ際の参考にしてください。普段のお買い物などで効率よくマイルを貯めて、航空サービスをお得に利用しましょう!
Contents
マイルが貯まりやすいクレジットカードのおすすめの選び方
マイルが貯まりやすいクレジットカードを選ぶ際に、重視したいポイントは以下の3つです。
- どのマイルを貯めるか
- 利用特典で選ぶ
- 年会費や手数料で選ぶ
マイルの貯まりやすさはもちろん、自分の生活スタイルや希望条件に合ったクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
①どのマイルを貯めるか
マイルは全ての航空会社で共通ではないため、どの航空会社のマイルを貯めるのかを決めることが必要です。
例えば、JALマイルをANAで利用することはできません。ある航空会社で獲得したマイルをポイントに換算して他社のマイルと交換することはできますが、手数料が発生する場合があります。手間もかかってしまうので、あまり効果的な方法とは言えません。
以下で、マイルを効率良く貯めるコツを紹介します。
同じアライアンスなら同様にマイルを貯めることができる
航空会社には「アライアンス」という航空会社の同盟があります。同じアライアンスに加盟している航空会社の間では、共通のマイルを取り扱っています。
国内の主要な航空会社であるJALとANAのアライアンスは、以下の通りです。
- JAL:ワンワールド
- ANA:スターアライアンス
マイルの貯まりやすさでクレジットカードを選ぶ際は、利用する機会の多い航空会社がどのアライアンスに加盟しているのかを確認しましょう。JALマイルとANAマイルのどちらがいいか迷っている人は、以下を参考にしてみてください。
マイル | メリット | デメリット |
JALマイル | マイルが直接貯まるクレジットカードが多く、交換の手間を省きやすい | ANAマイルよりも還元率が低い傾向がある |
ANAマイル | 交換レートによっては還元率が高い | ポイントからマイルへの交換に手間がかかりやすい |
マイル交換の手間を少なくしたい人はJAL、交換レートの高さを重視する人はANAを選ぶと良いでしょう。初心者の場合は、マイル交換の手間が少ないJALマイルの方がおすすめです。
マイルを貯める方法を選ぶ
マイルの種類と共に確認してほしいのが、どうやってマイルを貯めるかです。
航空サービスを利用する機会が多い人なら、よく利用する航空会社のマイルが貯まるクレジットカードをおすすめします。
一方、クレジットカードによっては、航空サービスを利用しなくても、ショッピングでマイルを貯めることができます。日ごろ航空サービスを利用する機会が少ない人は、よく利用するお店やサービスでマイルを貯められるかチェックしておきましょう。
②利用特典で選ぶ
クレジットカードにはさまざまな特典が用意されています。この記事では、旅行や出張などで使えるマイルと関連性の深い特典をピックアップして紹介します。
保険があるともしもの時の損失をカバーできる
よく旅行をする人は、国内や海外旅行時の補償として傷害保険や賠償責任保険が付帯されているクレジットカードを選びましょう。傷害保険や賠償責任保険は、旅行先でケガをしたり、他人の身体や物品に損害を与えたりした場合の経済的な損失をカバーしてくれます。
また、クレジットカードで買い物をする機会が多い人には、ショッピング保険が付帯しているクレジットカードをおすすめします。ショッピング保険とは、クレジットカードで決済した商品が盗難に遭ったり破損してしまったりした場合に補償を受けられるものです。
ただし、カードにより海外での買い物に限定されている場合や、支払い方法などの利用条件が設定されている場合があるので注意しましょう。
空港ラウンジをお得に利用できる
飛行機に乗る機会が多い人には、空港ラウンジをお特に利用できる特典がついたクレジットカードをおすすめします。
空港ラウンジはフライト前に利用できるものです。シャワーが設置されていたり、軽食やドリンクが用意されていたりと、ゆったりとくつろげるサービスが満載です。搭乗前の待ち時間をリラックスしたい人には最適なサービスと言えます。
クレジットカードによっては、空港ラウンジを無料で利用できるほか、カード会員限定のラウンジを利用できることもあります。
ただし、カードにより利用できる空港ラウンジが限定されていることもあるので、自分が利用する空港ラウンジが対象か事前に確認しましょう。
③年会費や手数料で選ぶ
クレジットカードを選ぶ際は、年会費が必要であっても、年間の利用で年会費以上のメリットがあるかどうかをチェックしておきましょう。
例えば、年会費がやや割高でも特典が充実していれば、元を取れるケースもあります。空港ラウンジサービスを無料で利用できることは、フライトの頻度が高い人にとっては大きなメリットと言えます。
また、ポイントをマイルに交換する時の手数料も重要なポイントです。特にANAマイルは「移行手数料」がかかることが多いので注意しましょう。
クレジットカードによっては手数料がかからないケースもあるので、手数料に注目してクレジットカードを選ぶのも良いでしょう。
還元率比較!マイルが貯まるクレジットカードランキング
ここからは、マイルが貯まりやすいクレジットカードをランキング形式で紹介します。
航空会社を利用する機会が多い「空マイラー」には、ANA・JALマイルが貯まりやすいカードがおすすめです。航空会社を利用する機会が少ない「陸マイラー」は、毎日の生活で効率的にマイルを貯められるカードを選んでください。
この記事で紹介するクレジットカード7つを一覧にまとめましたので、ご覧ください。
カード名 | 積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ANA | 7,000円 | アメリカン・エキスプレス | 1.00%~2.00% |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | JAL | 19,000円 | JCB | 2.00% |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | JAL | 初年度無料
2年目以降2,000円 |
VISA・Master・DC | 0.50%~1.00% |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ANA・JAL | 10,000円 | アメリカン・エキスプレス | 1.00% |
ANA VISA ワイドゴールドカード | ANA | 14,000円 | VISA・MasterCard | 1.00%~2.00% |
JALカードSuica | JAL | 1年間年会費無料
2,000円 |
JCB | 0.50%~1.00% |
ソラチカ一般カード | ANA | 2,000円 | JCB | 0.50%~1.00% |
以下で各クレジットカードの特徴を1つずつ紹介するので、自分の生活に合うクレジットカードを見つけてください。
ANA・JALマイルが貯まる最強クレジットカード
まずは、最強クレジットカードと言われるほどマイルが貯まりやすいクレジットカードを4つ紹介します。紹介するクレジットカードは以下の通りです。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
JAL・ANAマイルともに紹介するので、貯めたいマイルを決めたうえでチェックしてみてください。
①ANAアメリカン・エキスプレス・カード|ポイント移行コース登録でポイントが無期限に
引用元:ANAアメリカン・エキスプレス・カード公式HP
ANAグループ便の利用で、座席のクラスやフライトで獲得したマイルに応じてボーナスマイルが貯まります。
空港ラウンジの利用をはじめ、旅行損害保険やショッピング保険などのサービスが充実していることも嬉しいポイントです。
ポイント移行コースに登録すれば、登録期間中のポイントも無期限になります。有効期限がなく、貯めたポイントを航空券と交換しやすので、貯めたポイントが無駄になることはありません。
その他の特徴は、以下の通りです。
- ANAカードマイルプラス加盟店でのカード利用で100円につき1マイル追加
- ANAグループ店でのカードでポイントが通常の1.5倍
- ショッピング時のカード利用100円につき1ポイント、ANAグループでの利用は通常の1.5倍ポイントが貯まる
- 入会から1年毎に継続ボーナスあり
- 入会時にボーナスあり
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
ANA | 7,000円 | アメリカン・エキスプレス | 1.00%~2.00% |
ANA便に乗れば乗るほどお得にマイルが貯まるので、下記よりANAアメリカン・エキスプレス・カードのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
②JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード|還元率2倍のショッピングマイル・プレミアムに自動入会
引用元:JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード公式HP
JALカードとSuicaが一体型になっているカードです。搭乗ごとに最大25%のフライトマイルが貯まるので、航空サービスをよく利用する人におすすめです。
年会費が19,000円(税別)と高めですが、「ショッピングマイル・プレミアム」に自動的に入会できます。「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると還元率が通常の2倍となり、100円で1マイル貯まるのでお得です。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 入会搭乗ボーナスあり
- 積算マイルのSuicaへのチャージ機能あり
- 海外・国内旅行傷害保険あり
- 空港ラウンジサービスあり
- 加盟店での割引あり
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
JAL | 19,000円 | JCB | 2.00% |
使うほどにJALのマイルが貯まるので、下記よりJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
今すぐJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードに申し込む
③JALカード TOKYU POINT ClubQ|WAONへのチャージでマイルが貯まる
引用元:JALカード TOKYU POINT ClubQ公式HP
JALグループの利用でマイルが貯まる他、WAONへのチャージでもマイルが貯まることが魅力です。また、東急系列の店舗でショッピングをすると、JALマイルとTOKYUポイントの両方が貯まります。
貯まったTOKYUポイントをマイルへ交換することもできます。空マイラーだけでなく陸マイラーにもおすすめしたいクレジットカードです。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 海外旅行保険、国内旅行傷害保険あり
- 空港ラウンジサービスあり
- 空港店舗・免税店割引
- 公共料金などの支払いでもマイルが貯まる
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
JAL | 初年度無料
2年目以降2,000円 |
VISA・Master | 0.50%~1.00% |
JALとTOKYUでお得にマイルが貯まるので、下記からJALカード TOKYU POINT ClubQのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
今すぐJALカード TOKYU POINT ClubQに申し込む
④アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード|ポイントの有効期限なし!航空会社16社のマイルに交換できる
引用元:アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード公式HP
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードの特徴は、ポイントの有効期限がないことです。貯めたポイントは、提携の航空会社16社ものマイルに交換できることも大きな魅力と言えます。
ANAだけでなく、海外の航空会社のマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。空港ラウンジサービスや航空機の遅延による諸費用の補償、旅行傷害保険などをはじめとした手厚いサービスも見逃せません。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 入会ボーナスあり
- ファースト・トラベルボーナスあり
- 継続ボーナスあり
- 貯めたポイントは500以上のアイテムへの交換可能
- スカイ・トラベラー3倍ボーナスあり
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
ANA・JAL | 10,000円 | アメリカン・エキスプレス | 1.00% |
様々な種類のマイルを貯められるので、下記からアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
今すぐアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードに申し込む
陸マイラーにおすすめの最強クレジットカード3選
続いて、陸マイラーにおすすめのクレジットカードを3つ紹介します。紹介するクレジットカードは以下の通りです。
-
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- JALカードSuica
- ソラチカ一般カード
航空機に乗らず、普段の生活の中で効率良くマイルを貯めることが可能なので、ぜひチェックしておきましょう。
①ANA VISA ワイドゴールドカード|ボーナス多数で旅行傷害保険の補償も手厚い
ANA VISA ワイドゴールドカードは還元率の高さとボーナスの多さが魅力です。
ショッピング200円につきVポイントが1ポイント付与されます。また、セブンイレブンなどのコンビニやマクドナルドでは還元率が2倍となり、200円につき2ポイントが付与されます。
旅行傷害保険が最大5,000万円と補償が手厚いので、旅行の際の保険を重視したい人にもおすすめのクレジットカードです。
ショッピング補償や空港ラウンジサービスも付帯しています。電子マネー「iD」も標準搭載なので、便利で使いやすいカードと言えるでしょう。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 入会・継続時にボーナスマイルあり
- Vポイント1ポイントにつき2マイルに交換可能(移行手数料無料)
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
ANA | 14,000円 | VISA・MasterCard | 1.00%~2.00% |
Vポイントがお得に貯まるので、下記からANA VISA ワイドゴールドカードのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
②JALカードSuica|空でも陸でもマイルが貯まる!Suica一体型カード
引用元:JALカードSuica公式HP
JALカードSuicaはSuicaと一体となったクレジットカードです。
Suicaへのチャージでポイントが貯まるので、航空機以外の交通機関をよく利用する人におすすめです。切符や定期券の購入でもポイントが貯まります。
「ショッピングマイル・プレミアム」に加入するとポイントが2倍貯まる他、入会ボーナスもあります。年会費も低価格なので、年会費を抑えてマイルを貯めたい人に最適なカードと言えるでしょう。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 国内・海外旅行傷害保険あり
- JALカード特約店でのショッピングはポイント2倍
- オンラインショッピングJRE MALLの利用時は100円につき3ポイントを付与
- Suicaへのオートチャージ機能付き
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
JAL | 1年間年会費無料
2,000円 |
JCB | 0.50%~1.00% |
Suicaからもポイントを貯められるので、下記からJALカードSuicaのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
③ソラチカ一般カード|東京メトロやPASMO利用者におすすめ
引用元:ソラチカ一般カード公式HP
ソラチカ一般カードは年会費が安いながらも、様々な機能が備わったバランスの取れたクレジットカードです。
空港ラウンジサービスはないものの各種保険は手厚く、東京メトロへの乗車やPASMOへのオートチャージでもポイントが貯まります。
その他の特徴は、以下の通りです。
- 入会ボーナスあり
- 海外・国内旅行傷害保険あり
- ショッピング補償あり
- カード盗難保険あり
積算対象マイル | 年会費(税別) | ブランド | ショッピング時の還元率 |
ANA | 2,000円 | JCB | 0.50%~1.00% |
PASMOと合わせてお得に使えるので、下記からソラチカ一般カードのさらに詳しい情報をチェックしてみましょう。
「【令和3年最新】クレジットカードのおすすめ人気ランキング11選」では、この記事で紹介したクレジットカード以外にもおすすめのクレジットカードを紹介しています。他のクレジットカードも検討したい人は、ぜひご覧ください。
有効期限が存在しないマイルがある?クレジットカードでもマイルを無期限にできる
結論から言うと、有効期限が設定されていないマイルはあります。数そのものは少ないですが、デルタ航空とユナイテッド航空のマイルは無期限です。
JALやANAのマイルには有効期限があるので注意しましょう。各マイルの有効期限は、以下の通りです。
JALマイル:搭乗日から36ヶ月後の月末
ANAマイル:搭乗した月から36ヶ月後の月末
ただし、JALやANAのマイルでも、マイルの期限を無期限にすることは可能です。そのためには、特定のクレジットカードを保持していたり、特定のサービスに登録したりする必要があります。
まとめ:自分の生活に合ったカードでマイルを賢く貯めよう
マイルを効率的に貯めるカード選ぶ際は還元率だけでなく、「生活の中でどれだけマイルを貯められるのか」をよく考えましょう。まずは、マイルを航空サービスで貯めるのか、ショッピング主体で貯めるのかを決めることをおすすめします。
クレジットカード次第では、年会費以上にマイルを貯められる可能性もあります。年間いくらくらい利用するかをシュミレーションしてみましょう。
あなたに最適なカードで効率良くマイルを貯めて、お得に空の旅を楽しんでください。
以下の3つのクレジットカードは、普段なかなか航空サービスを利用しない人でもマイルが貯めやすいのでおすすめです。クレジットカード名をタップして、ぜひ申し込んでみてください。
おすすめクレジットカードTOP3
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード|ANAグループ利用で1.5倍
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード|JALカードとSuicaが一体
- JALカード TOKYU POINT ClubQ|WAON・PASMOへのチャージでマイルが貯まる