事業計画書は、融資を申し込む上で最も重要とされる資料のひとつです。金融機関から融資を受けるためには、事業の方向性や計画性を明確に示す事業計画書が求められます。
経営者の理念やビジョンをはじめ、根拠のある数値や将来的な見通しなどを明示しなければなりません。
この記事では、融資を受けやすくするための事業計画書の書き方として、以下について詳しく解説します。
- 事業計画書作成における具体的な要点
- 金融機関側の担当者のチェックポイント
- 融資を受けるための事業計画書の書き方のコツ
実際に融資審査に使われた事例やテンプレートも併せて紹介します。最後まで読めば、融資審査のために最適な事業計画書を仕上げられるでしょう。
事業計画書とは?融資を受けたい方必見
事業計画書は、どのようにビジネスを進めていくかを具体的に記した資料です。
事業を行う理由や背景から具体的な売上計画、マーケティング戦略や取引先情報まで、事業に関する様々な事項を記載する必要があります。
事業計画書は、事業の全体像を明らかにし、ビジョンや戦略を具体的に示す重要な書類です。金融機関から融資を受けるためには、事業計画書が信頼性と現実性を持っていることが求められます。資金調達するために、借入がないように偽るのは絶対に止めましょう。
事業計画書を書く目的
事業計画書を作成する目的は、主に下記の2つです。
- ビジネスプランを客観的に整理する
- 融資申し込み先などに事業の概要やポイントを伝える
融資の申請では事業計画書の提出は必須であり、事業計画書の内容に基づいた審査により融資を受けられるかどうかが決まります。
適切な事業計画書を提出することにより、審査担当者からの理解と信用を得ることで、融資を受けられるのです。
事業計画は紙面やデータにまとめることで、客観的な視点から考察ができ、より現実的な計画を立てられます。
売上計画や資金調達計画など数値に関する項目は、競合他社やマーケットの分析に基づいた根拠を用いて記載する必要があります。
事業計画書に記載する内容
事業計画書には決まった様式はありませんが、事業計画書への記載が求められる主な内容として、次のような項目が挙げられます。
- 事業概要(社名や住所などの基本情報)
- 経営者の経歴、プロフィール
- 経営理念、ビジョン
- 具体的なビジネスモデル(仕入れ計画、販売計画、取引先や取引条件など)
- 資金調達計画
- 返済計画
- 収支計画(売上・利益計画)
- 自社サービスや商品の強み
- 市場調査や競合他社の分析結果
- マーケット戦略
- 将来の展望・事業展開スケジュール
融資を申し込む金融機関によって記載が必要な内容は多少異なります。
しかし、基本的には上記の項目を分かりやすく記載した事業計画書を準備すると良いでしょう。
融資を受けやすくするための事業計画書の書き方5つのコツ
事業計画書を作成する目的と書くべき内容を理解したところで、実際に事業計画書を書く際に注意すべきポイントをお伝えします。
ポイントを押さえて事業計画書を書くことで、融資を受けやすくなるでしょう。
事業計画書を作成する際には、①明確なビジョン、②詳細な市場分析、③具体的な戦略、④現実的な財務計画、⑤リスク管理が重要です。そして、「この金融機関からなぜ融資を受ける必要があるのか?」という根拠を示す必要があります。特に財務計画は、収支バランスや資金繰りのシミュレーションを入念に行いましょう。資金調達での自己資本の目安は3分の1程度です。
事業計画書を書く際に押さえておきたいポイントは以下の5つです。
- 経営者プロフィールを作り込む
- 事業目的、ビジョンや理念をしっかりと伝える
- 競合にない自社独自の付加価値をアピールする
- 事業の収支予想をしっかりたてる
- 事業の見通しを具体的に伝える
経営者プロフィールを作り込む
会社や事業の顔となる経営者のスキルや経験、人柄は融資の有無に大きく影響するため、プロフィールは丁寧に作り込みましょう。
経営者本人の経歴と事業の理念や創業動機との整合性が取れていることが大切です。
基本的には過去の職業経歴として経験した所属部署や業務内容、あれば表彰や昇進の経歴を時系列に沿って記載します。
その他、事業に活かせる経験やスキルがあれば、補足として追記しましょう。
事業目的、ビジョンや理念をしっかりと伝える
事業の目的や経営理念を明確に伝えることも重要です。なぜ事業を行うのか、事業によって実現したいことは何かを具体的に言葉にします。
社会のニーズや多くの人の利益といった大きなビジョンも大切ですが、抽象的すぎて事業の実現性が見えにくくならないよう気をつけましょう。
事業として実現する価値のある目的や、目的達成のために目指すべき姿を明確に提示することで信用が得られ、融資を受けやすくなります。
競合にない自社独自の付加価値をアピールする
競合他社との差別化ポイントや自社独自の付加価値もしっかりとアピールしましょう。
事業はターゲット層のニーズを満たし、価値を感じてもらえるサービスや商品であることが重要です。
競合他社にはないオリジナルの特徴や強みを活かしたマーケット戦略を打ち立てることで、より説得力が増します。
なお、ターゲット層とする年齢層や家族構成、活動エリアなどを具体的に設定しておくとビジネスの実現性をアピールできます。
事業の収支予想をしっかりたてる
収支予想は事業計画書の中でも特に重要度の高い項目なので、ぬかりなく作成する必要があります。
事業全般におけるお金の流れを把握し、現在の収支と一定期間後の収支予想を比較して記載することが一般的です。
収支予想を記載する際には、以下のような数値を使用します。
- 売上高
- 売上原価
- 利益
- 人件費
- 土地代・家賃
- 広告宣伝費用
- 減価償却費用
上記の数値を使用して、現在の収支と一定期間後の収支予想を予測賃借対照表や損益計画書にまとめます。
一定期間後の収支予想は、どんな施策によりどのくらいの収益が見込めるかなどといった具体的な根拠と共に示すことが大切です。
収支予想は事業の将来性だけでなく、経営者の数値管理能力の判断材料としても利用されます。
現実と目標、目標達成のための計画に一貫性がある収支予想を入念に行いましょう。
事業の見通しを具体的に伝える
事業の見通しが具体的に伝わるように売上金額や返済費用、最終利益などを数値で記載します。
実際に実現可能な計画かどうかは、融資を決める重要な要素なので、細かい部分までぬかりなく仕上げましょう。
市場調査や競合他社分析を行った上での売上計画や資金繰り計画、設備への投資計画などの項目を通して利益が出ることを証明します。
目標よりも現実性を優先し、根拠に基づく数値を記載しましょう。
事業の見通しの感覚にずれがないか不安な場合は、事業計画書作成の専門家や融資経験者に相談することをおすすめします。
銀行融資担当者の事業計画書のチェックポイント
では、実際に融資の審査で事業計画書を提出した際、銀行の融資担当者はどのような点を見て融資を行うかを判断しているのでしょうか。
- 経営理念
- 数値の精度
- プランの実行可能性
- 説得力、納得させる力
- 熱意
融資担当者は、事業計画書の信憑性と実現可能性を重視します。具体的には、①収支予測の正確さ、②市場の理解度、③リスク管理の方法、④事業の競争優位性が重要なチェックポイントとなります。これらの要素を丁寧に記載しましょう。さらに、記載内容の説得力や事業に対する熱意も大切です。
経営理念|数値計画や事業の実現性と同程度の重要度
経営理念は企業の目指す最終的な目的であり、事業の根本を形作るものです。
抽象的なイメージがあるかもしれませんが、経営理念に沿った事業計画であるかどうかは、融資の重要な判断材料とされます。
銀行の融資担当者は、数値計画や事業の実現性といった現実的な要素と同じくらい経営理念を重視することが多いです。
中には「まず一番に経営理念をチェックする」という融資担当者もいるくらいなので、事業計画書には明確に記載しましょう。
数値の精度|現実的な根拠に基づく計画を立てる
事業計画書に記載されるさまざまな数値は、どれも精度の高さが求められます。
収支予想の段階であっても、現実的な根拠に基づいた数値計画であれば説得力が高まり、融資の審査に通る可能性が高まります。
示された数値に整合性がなかったり矛盾点があったりすると、事業や経営者への信用が下がります。
読み手である融資担当者は、日々多くの事業計画書に目を通しており、小さな違和感も見逃しません。誤字脱字を含め数値の記載にミスがないよう、提出前にしっかり確認しておきましょう。
プランの実行可能性|収支予想や事業の見通しを重点的に
融資担当者は、事業計画書に書かれた行動計画の実現性も重視します。
融資したお金が何に使われ、どのような計画で返済されるかを把握しやすいと、信用性が高まり融資につながります。
どんなに優れた経営理念や資金繰り計画があっても、実現可能なアクションプランがなければ事業として成り立ちません。
事業の収支予想や事業計画の見通しを重点的に練り上げることで、説得力のある計画ができ上がるでしょう。
説得力・納得させる力|シンプルで分かりやすい言葉に説得力が生まれる
事業計画書の記載内容に説得力や納得させる力があるかを、融資担当者は事業計画書から読み取ります。
具体的な数値とともに、目標達成のための課題や考えている解決策などを提示することで、アクションプランの現実味がより高まります。
要点が伝わるよう、一般的でない業界専門用語を使用することは避けたほうが良いでしょう。
誰にでも分かりやすい言葉を使って、シンプルに記載すると効果的です。
熱意|事業に対する想いを伝える
融資担当者は、経営者のビジョンや想いなど、事業への姿勢も判断材料として見ています。
事業成功を強く望み、熱意を持って取り組んでいることを事業計画書内でアピールしましょう。
テンプレートや見本を完全に流用して作成するのではなく、自分の言葉でまっすぐな想いを言葉にする方が効果的です。
融資を受けるための事業計画書テンプレートはある?
融資を受けるための事業計画書テンプレートは、日本政策金融公庫や経営者向けサイトなどでダウンロードできます。
なお、日本政策金融公庫のホームページでは、さまざまな事業や業態を想定した事業計画書テンプレートや記入例などが紹介されています。事業計画書を作成する際には参考にすると良いでしょう。
ただ、事業計画書テンプレートを使用すれば、必ず融資に通るという保証があるわけではないので注意しましょう。
審査では事業の実現性や計画の整合性を重視されることを念頭に置いて作成してください。
書きやすいテンプレートを選んで、魅力が伝わる事業計画書を作成しましょう。ただ、事業計画書のテンプレートは便利ですが、自分の事業に合わせてカスタマイズすることが必要です。特に業界特有の課題や自社の強みをしっかりと反映させることで、より説得力のある計画書を作成できます。
事業計画書のテンプレートを使用することのメリットは、忙しい事業運営の合間に効率的に仕上げられ、記入項目の漏れを防げることです。
一方で、オリジナリティが出しにくいというデメリットもあります。テンプレートを使用する場合は、デザインや表現方法にアレンジを加えることを忘れないようにしましょう。
事業計画書の実例3選
最後に、実際に融資を受けることに成功した事業計画書の実例を3つ紹介します。
それぞれの事業計画書の特徴から参考にすべき注目ポイントを解説するので、参考にしてください。
事業計画書の実例を参考にする際は、成功事例と失敗事例の両方から学ぶことが大切です。成功事例では、綿密な計画と実行力がいかに重要かを理解できます。一方、失敗事例からは、計画の甘さやリスク管理の不足がどのように影響するかを学べます。これらの分析を通じて、成功の要因と失敗の要因を把握し、より現実的で効果的な事業計画を立てることが可能になります。
例1:画像・動画素材ダウンロードサイト「PIXTA」
PIXTA(ピクスタ)は、素材を提供するクリエイターの会員登録数が30万人以上という業界最大級の画像・動画素材サイトです。
PIXTAの事業計画書における注目ポイントは、以下の2点です。
- 明確な将来のビジョン
- 業界とマーケットの綿密な調査・分析
2006年の時点で、画像や動画を扱うビジネスの将来性を的確に把握し、事業計画に落とし込んでいます。
また、メディア業界を中心に綿密な市場調査と分析を行うことで、課題やアクションプランを明確にして、実現性のある計画書に仕上がっています。
PIXTAの事業計画書は、こちらより閲覧可能です。
例2:設備・内装業
日本政策金融公庫より300万円の資金調達に成功した設備内装業を営む会社の事業計画書です。
- 事業のコンセプト・独自の強みのアピール
- 予測損益計算書(5期分)の作成
新しい技術を採用した希少性のある商材をメインに扱うことで、自社の優位性を示し説得力のある事業コンセプトを打ち出しています。
一般的には最低3期分を提出するところ、理想とされる5期分の予測損益計算書を完成させ、事業の見通しをより具体的に伝えています。
日本政策金融公庫が提供している事業計画書の記入例は、こちらより閲覧可能です。
例3:トレーラーハウス(防災レジャー)事業
日本政策金融公庫より1,000万円の創業資金調達に成功したトレーラーハウスビジネスを営む会社の事業計画書です。
ユニークな業種ながら分かりやすくまとまっており、中でも注目すべきポイントは以下の2つでしょう。
- 創業の動機と創業者の熱意
- マーケット状況の調査と分析
数少ない珍しい事業なだけに、いかに明確なビジョンを持って事業を立ち上げようとしているかが融資に大きく影響します。
シンプルな言葉で伝わりやすい事業計画書を作ることも、融資獲得の秘訣です。
融資を受けるために丁寧に事業計画書を仕上げよう
金融機関から融資を受けるためには、事業計画書の内容が重要です。根拠のある数値や見通しのある計画など、必要な内容を漏れなく記載しましょう。丁寧かつ整合性のある事業計画書を提出することで説得力が増して、融資審査を通過できる可能性が高まります。
この記事で紹介した事業計画書テンプレートや資金調達に成功した実例なども参考にしてみてください。
経営理念はもちろんのこと、競合他社との差別化も重要なポイントです。市場調査や事業の客観的な分析を入念に行った上で事業計画書を作成することをおすすめします。
ビジネスの創業や事業拡大に必要な融資をスムーズに受けられるよう、完成度の高い事業計画書を作成しましょう。