キャッシュレス決済が広く普及した現代において、クレジットカードは1人1枚所有することが当たり前になりつつあります。しかし、カード発行会社や種類によって還元率などが異なるので、どれがお得なのか分からない人も多いことでしょう。
そこで、この記事では高還元率でお得なクレジットカードを15種類紹介します。年会費の有無はもちろん、それぞれの特徴やポイントアップの方法もお伝えします。
初めてクレジットカードを作る人はもちろん、保有するクレジットカードが本当にお得なのか確認したい人もぜひ参考にしてください。
今すぐ、年会費無料のお得なクレジットカードおすすめ10選を見る
お得なクレジットカードの3つの特徴
クレジットカードといっても「審査に通りやすい(保有しやすい)」「使いやすい」など、さまざまなものがあります。
では、どのようなクレジットカードならお得に感じるのでしょうか?
お得なクレジットカードには、以下3つの特徴があります。
- 高還元率・ポイントがたまりやすい
- 特典やサービスが充実している
- ポイントの利用用途が充実している
それぞれチェックしながら選ぶことで、お得なクレジットカードがどれなのか見極めやすくなります。3つの特徴を以下で詳しく解説します。
高還元率・ポイントが貯まりやすい
お得なクレジットカードは還元率が高く、ポイントが貯まりやすいです。一般的にクレジットカードの還元率は0.5%ですが、高還元率のクレジットカードは1.0%を超えています。
クレジットカードの年間利用額が大きい人ほど、還元率の高さは重視すべきポイントです。
年間利用額に対して還元率の差がどのように影響するのか下記の表にまとめましたので、ご覧ください。
年間利用額 | 還元率0.5% | 還元率1.0% | 差額 |
50万円 | 2,500円 | 5,000円 | 2,500円 |
100万円 | 5,000円 | 10,000円 | 5,000円 |
200万円 | 10,000円 | 20,000円 | 10,000円 |
比較してみると利用額は同じでも、還元率によって得する金額に大きな差が生まれます。つまり、還元率が1.0%を超えている高還元率のクレジットカードを選ぶことで、よりお得に利用することが可能です。
「【2021年最新】還元率の高いクレジットカードランキングTOP5」では、高還元でポイントが貯まりやすいクレジットカードを紹介しています。還元率の高さを重視したい人は、ぜひご覧ください。
特典やサービスが充実している
クレジットカードによっては特典やサービス、付帯保険がついているものもあります。得をするだけでなくトラブルにも備えることができるので、ぜひチェックしておきたいポイントです。
よくある特典やサービス、付帯保険の内容は、以下の通りです。
- 海外旅行損害保険
- ショッピング保険
- 特定のお店での利用で還元率アップ
- 駐車場利用無料
- ラウンジ利用料無料
- 映画チケットやガソリンの割引
特典やサービス、付帯保険の内容は各クレジットカードにより異なります。自分にとってどの特典やサービス、付帯保険が得なのか考えながら選んでください。
「【徹底比較】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ7選」では、手厚い海外旅行保険がついているクレジットカードを紹介しています。海外旅行をする機会が多い人は、ぜひご覧ください。
ポイントの利用用途が充実している
貯まったポイントは、各クレジットカードによって利用用途が異なります。いくら還元率が高いクレジットカードでも、貯まったポイントを使い切れなければ、利用するメリットはないでしょう。
例えば、コストコグローバルカードで貯まったポイントは、コストコの買い物にしか使えません。コストコ会員でなければお得なクレジットカードではないと言えます。
貯まったポイントを使い切ってこそ、クレジットカードで得をすることができます。まずは自分の生活を振り返り、よく利用するお店やサービスで貯まったポイントを使えるか確認しておくことをおすすめします。
クレジットカードのポイントは割引やプレゼントとの交換に使えることも多いです。中には貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるクレジットカードもあります。
ポイントが有効期限切れになる心配もないので安心です、ポイント交換をする手間もかからない非常に便利なシステムです。
年会費無料のお得なクレジットカードはどれ?おすすめ10選を紹介!
年会費無料でも、お得なクレジットカードはたくさんあります。特におすすめは、以下の10種類のクレジットカードです。
クレジットカード名 | 還元率 |
イオンカードセレクト | 0.5%~ |
JCB CARD W | 1.0%~ |
楽天カード | 1.0%~ |
リクルートカード | 1.2%~ |
エポスカード | 0.5%~ |
三菱UFJカード VIASOカード | 0.5%~ |
Orico Card THE POINT | 1.0%~ |
ライフカード | 0.5%~ |
dカード | 1.0%~ |
ビックカメラSuica | 1.0%~ |
それぞれのカードの特徴を解説しながら、具体的にどのような人におすすめなのか紹介します。
イオンカードセレクト|WAONへのチャージでポイント2重取り
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードセレクトはイオンでの買い物やイオン銀行を利用する人にとって、お得なサービス満載のクレジットカードです。
通常のイオンカードでは貯まらない、WAONへのチャージでもポイントが貯まるので、ポイントの2重取りが可能です。毎月20日と30日に開催される「お客様感謝デー」は、支払金額が5%OFFになり、お得に買い物ができます。
また、イオン銀行の口座を持っている人は普通預金金利が最大で年0.10%にアップします。他行ATM利用手数料0円や他行宛振込手数料0円など、さらにお得な特典を受けられるところも魅力的です。
年会費は永年無料なので、イオンやイオン銀行を利用する人は保有しておきたいクレジットカードです。
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント利用例 | 好きな商品に交換、ネットショッピングでの利用、WAONにチャージ |
付帯サービス | カード盗難保険
ショッピングセーフティ保険 トラベルサポート |
国際ブランド | VISA
JCB Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- イオンでよく買い物をする人
- イオン銀行利用者
JCB CARD W|JCB一般カードよりも還元率が高い!39歳までの入会でずっと年会費無料
引用元:JCB CARD W公式HP
JCBが発行するクレジットカードです。JCBカードの還元率は通常0.5%ですが、JCB CARD Wの還元率は常に1.0%と高く、効率よくポイントを貯められます。
JCB CARD Wには優待対象店で利用するとポイントがアップする仕組みもあり、活用することでさらにお得になります。対象店の一例としてはセブンイレブンやAmazon、スターバックスなどです。
また、付帯サービスが充実しており、安心して使えるところも魅力の1つです。不正利用された時に補償してくれる「JCBでe安心」をはじめ、海外旅行保険やショッピング保険など、万が一のトラブルにもしっかり備えられています。
JCB CARD Wの入会は39歳以下の人に限られています。39歳までに入会すれば、40歳以降も年会費無料のまま継続して利用することが可能です。
貯まったポイントの使い勝手も良いので、気になる人は早めに申し込むことをおすすめします。
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント利用例 | Amazonでのショッピングに使う、JCBギフトカードへの交換など |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険
ショッピングガード保険 カード盗難保険 |
国際ブランド | JCB |
【こんな人におすすめ】
- 39歳以下の人
- スターバックスやAmazon、セブンイレブンを利用する人
- 貯まったポイントの使い道で困りたくない人
楽天カード|楽天のサービスで使えばどんどんポイントが貯まる
引用元:楽天カード公式HP
楽天グループが発行する楽天カードは、2020年6月に会員数2000万人を突破した人気の高いクレジットカードです。人気の理由は、ポイントの貯めやすさと利便性の高さです。
楽天カードのポイント還元率は通常でも1.0%と高いですが、楽天トラベルでは2.0%、楽天市場では3.0%となります。
楽天ペイや楽天キャッシュなど、さまざまなサービスを組み合わせると還元率は10%を超えることもあります。楽天サービスをよく利用する人はポイントをザクザク貯められるのでお得です。
また、楽天ペイのアプリ上ではSuicaの発行・チャージが可能です。楽天カードから楽天ペイのSuicaにチャージするとポイントが貯まり、貯まったポイントはSuicaにチャージすることもできます。
楽天カードはお得なだけでなく活用の幅が広く、利便性の高いクレジットカードでもあるのです。
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント利用例 | 楽天サービスで使う(楽天市場、楽天トラベル、楽天モバイルなど)、楽天EdyやANAマイレージなどに交換 |
付帯サービス | 商品未着あんしん制度(楽天市場を利用した場合)
カード盗難保険 海外旅行傷害保険 海外緊急サービス 海外レンタカー10%OFF…など |
国際ブランド | VISA
JCB Mastercard AMEX |
【こんな人におすすめ】
- 楽天サービスをよく利用する人
- 楽天市場の年間利用額が36万円以下(36万円以上の場合は楽天プレミアムカードがおすすめ)
- Suicaを利用する人
- 海外旅行をする人
リクルートカード|いつでもどこでも1.2%の高還元率
引用元:リクルートカード公式HP
リクルートカードはポイントが貯めやすく、使いやすいクレジットカードです。
最大の魅力は、いつどこで使っても1.2%の高還元率であることです。最低還元率が1.2%なので、確実にポイントを貯めることができます。
クレジットカードによっては特定の場所で使用すると通常0.5%の還元率が1.0%にアップするものもあります。一方リクルートカードなら1.2%を下回ることがないので常にお得です。
リクルートのオンライン通販「ポンパレモール」で買い物すると、全商品3.0%のポイントが追加で加算され、より一層お得感が増します。
貯まったポイントは、じゃらんやホットペッパービューティーなどでも利用できるほか、使い道の多いPontaポイントにも交換できます。リクルートカードはポイントを貯めやすく、使いやすいクレジットカードを探している人におすすめです。
ポイント還元率 | 1.2%~ |
ポイント利用例 | Pontaポイントに交換、ネットショッピングでの利用など |
付帯サービス | 旅行傷害保険(国内/海外)
ショッピング保険 |
国際ブランド | VISA
JCB Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- どこで使っても高還元を受けられるクレジットカードを持ちたい人
- 「じゃらん」をよく利用する人
- 「ホットペッパービューティー」をよく利用する人
エポスカード|海外旅行傷害保険が自動付帯。優待や補償が充実
引用元:エポスカード公式HP
マルイのカードとして有名なエポスカードですが、他店舗での優待特典も充実しているので、多くの人が満足できるクレジットカードです。
エポスカードの最大の魅力は、全国1万店舗以上の飲食店やレジャー施設などを割引価格で利用できるところです。エポスカードを提示するだけで受けられる優待も多々あります。
通常の還元率は0.5%と平均並みですが、たまるマーケットを経由してネットショッピングをするとポイントが2~30倍になります。さらにマルイでは年4回、エポスカードでの支払いにより代金が10%OFFになる期間を設けています。
エポスカードはさまざまな優待特典と充実した補償がついていて魅力が満載です。年会費が永年無料であることからも、財布に入れておきたい1枚です。
ポイント還元率 | 0.5% ~ |
ポイント利用例 | 商品券やApp Store & iTunes コードに交換、プリペイドにチャージ、ネットショッピングでの利用など |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険
ショッピング保険 |
国際ブランド | VISA |
【こんな人におすすめ】
- マルイでよく買い物をする人
- ネットショッピングの利用頻度が多い人
- レストラン、居酒屋、カフェなどの飲食店をよく利用する人
- カラオケや遊園地、水族館などのレジャー施設をよく利用する人
三菱UFJカード VIASOカード|貯まったポイントをキャッシュバックできる
東京三菱UFJグループが発行する三菱UFJカード VIASOカードは、ポイント交換の手間がなく、手厚い補償の海外旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードです。
原則として18才以上で、安定した収入のある方(学生を除く)は、作成できます。
※未成年は親権者同意要
ポイント還元率は通常0.5%ですが、オンラインモール「POINT名人.com」を経由して買い物をすると最大25倍のポイントを獲得できます。楽天市場やYahoo!ショッピングなど多くのサイトが登録されているので、上手に活用すればポイントはどんどん貯まります。
貯まったポイントは、引き落とし口座へ自動でキャッシュバックされるところも魅力の1つです。ポイント交換や有効期限切れの心配がなくなるので、便利に感じる人は多いでしょう。
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント利用例 | 自動的にキャッシュバック |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険
ショッピング保険 |
国際ブランド | Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- 貯まったポイントの交換が面倒な人
- ネットショッピングの利用頻度が多い人
- 海外旅行をする人
Orico Card THE POINT|年会費無料なのに高還元率
引用元:オリコ公式HP
Orico Card THE POINTは、年会費永年無料でありながら、高還元率を誇るクレジットカードです。
通常でも1.0%と高還元率ですが、オリコモールを経由してネットショッピングをすると、還元率が最大15%以上にアップします。
貯まったポイントは公式サイトのマイページで好きな商品やポイント、ギフト券などに交換ですることが可能です。ポイントの利用用途が広いので、貯まったポイントをムダなく有効活用したい人も満足できるでしょう。
Orico Card THE POINTはiDとQUICPayの電子マネーを搭載しているので、コンビニやドラッグストアなど少額のお買い物にも便利です。
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント利用例 | 好きな商品に交換、もしくはAmazonギフト券、iTunesギフトコード、nanacoポイントなどに交換 |
付帯サービス | 紛失・盗難補償
トラベルサポート |
国際ブランド | Mastercard
JCB |
【こんな人におすすめ】
- ネットショッピングの利用頻度が多い人
- iDやQUICPayをよく利用する人
- 自分でポイント交換をすることが苦に感じない人
ライフカード|年間利用額に応じて還元率アップ
引用元:ライフカード公式HP
ライフカードは、条件をクリアすることで還元率がアップするお得なクレジットカードです。
還元率は通常0.5%ですが、初年度は1.5倍、誕生月は3倍のポイントが還元されます。ライフカードのショッピングモール「L-Mall」を経由して買い物すると最大25倍にポイントアップすることが可能です。
また、年間利用額に応じて決まるステージ制を採用しています。年間利用額200万円以上を達成すると、ポイント2倍の最高ステージにランクアップし、翌年もポイントを貯めやすくなります。
買い物だけでなく、公共料金などの支出もライフカードで支払うようにすれば、年間200万円以上の利用も難しくないでしょう。
ライフカードは利用額によって還元率が決まるので、メインカードとしておすすめです。
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント利用例 | 好きな商品と交換、電子マネーにチャージ、ギフトカードと交換など |
付帯サービス | 旅行傷害保険(国内/海外)
紛失・盗難補償 |
国際ブランド | VISA
JCB Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- 誕生月にたくさん買い物をする人
- 年間利用額が200万円を超える人
- メインで使うクレジットカードを探している人
d カード|ポイントの使い道が幅広い
引用元:dカード公式HP
NTTドコモで発行しているdカードは、auやソフトバンク利用者にとってもお得なクレジットカードです。特徴はポイントの貯まりやすさにあります。還元率が1.0%と高いことに加え、生活のなかでポイントが貯まる機会が多いです。
例えば公共料金の支払いやETCカードの利用、さらにdポイント加盟店で会計時にカードを提示するだけでポイントが貯まります。ネットショッピングでは、dカードポイントUPモールを経由すると、ポイントが最大10.5倍になり、さらにお得です。
年会費が無料でポイントの使い道も豊富なので、ドコモユーザー以外も気軽に持ちやすいクレジットカードです。
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント利用例 | dポイント加盟店やネットショッピングでの利用、JALのマイル交換、ドコモ料金の支払い…など |
付帯サービス | 紛失・盗難補償
お買い物あんしん保険 旅行保険(国内/海外) 旅のサポート 海外緊急サービス 海外レンタカー優待サービス |
国際ブランド | VISA
Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- 公共料金をクレジット払いにしたい人
- dポイント加盟店(ローソン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、マクドナルドなど)をよく利用する人
- ネット通販の利用頻度が多い人
ビックカメラSuica|Suicaのチャージでポイントが貯まる
引用元:ビューカード公式HP
ビックカメラSuicaは、JR東日本グループのビューカードが発行するクレジットカードです。Suicaを利用する人はもっともお得にポイントを貯められます。鉄道やバス、お買い物の支払いに使える「Suica」と「モバイルSuica」へのチャージが可能で、チャージするたびに1.5%の高還元率でポイントが付与されます。
SuicaやモバイルSuicaを利用する人は、意識しなくても気付いたころにポイントが貯まっているでしょう。貯まったポイントはSuicaにチャージして現金同様に使えるので、非常に利便性の高いクレジットカードです。
また、ビックカメラやコジマ、ソフマップの買い物はチャージしたSuicaで支払うとボーナスポイントが加算されます。
ちなみに年会費は初年度無料、2年目以降は524円(税込)ですが、年に1回でも利用すれば次年度の年会費は必要ありません。
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント利用例 | Suicaへのチャージ、JRE POINT加盟店の駅ビルでの利用、好きなクーポンと交換など |
付帯サービス | 旅行傷害保険(国内/海外) |
国際ブランド | VISA
JCB |
【こんな人におすすめ】
- ビックカメラやコジマ、ソフマップを利用する人
- Suicaを利用する人
【特典充実】年会費ありでも超お得なクレジットカード5選
年会費ありのカードは、特典やサービスが充実しているのが特徴です。
サービスの例としては、損害保険の補償額が大きくなることや、レストランの予約枠を優先的に確保できることなどがあります。使い方次第では年会費以上のメリットを得ることができるのです。
今回は年会費ありのクレジットカードの中から、超お得な5つのカードを厳選しました。
- エポスゴールドカード
- au PAY カード
- Visa LINE Pay クレジットカード
- dカード GOLD
- SPGアメリカン・エキスプレス・カード
年会費と特典やサービスの内容を見比べながら、クレジットカードを選びましょう。
エポスゴールドカード|年間利用額に応じたボーナスあり
引用元:エポスゴールドカード公式HP
エポスゴールドカードは、先に紹介したエポスカードよりワンランク上のクレジットカードです。
還元率は通常0.5%ですが、年間利用額に応じて最大10,000円相当のボーナスポイントが付与されます。通常の0.5%と合わせると最大1.5%の高還元クレジットカードになりお得です。
年会費は5,000円(税抜)ですが、以下の条件をクリアすると無料で利用できます。
- エポスカードからの招待で「永年無料」
- プラチナ・ゴールド会員のご家族からの招待で「永年無料」
- 年間利用額50万円以上で「翌年以降永年無料」
つまり、1度でも年間利用額が50万円を超えれば、5,000円の年会費を翌年からは永年無料で使い続けられるのです。
エポスゴールドカードのすごさは、年会費無料に関わらず通常のゴールドカードと同レベルの特典やサービスを受けられるところにあります。
旅行の計画や緊急の対応サービス、国内外の空港ラウンジ無料など、魅力的な特典が満載です。
年会費 | 5,000円(税抜)
※年間利用額50万円以上で翌年以降永年0円 |
補償内容 | 海外旅行保険
ショッピング保険 紛失・盗難補償 |
ポイント還元率 | 0.5~10% |
ポイント利用例 | 商品券やApp Store & iTunes コードに交換、プリペイドにチャージ、ネットショッピングでの利用…など |
特典・サービス内容 | 空港ラウンジ無料、空港宅配サービスが優待価格で利用、海外Wi-Fiが優待価格で利用、国際線の手荷物一時預けが15%OFF…など |
国際ブランド | VISA |
【こんな人におすすめ】
- マルイでよく買い物をする人
- 年間利用額が100万円以上の人
- 手軽にゴールドカードを持ちたい人
- 特典とサービス内容にもこだわりたい人
au PAYゴールドカード|au携帯料金の支払いで10%ポイント還元
au PAYゴールドカードは2021年2月に特典がリニューアルしたことで、さらにポイントが貯まりやすくなりました。リニューアル前は、契約するau携帯の料金プランに応じてポイント還元率が異なるシステムでした。しかし現在、au携帯料金を支払うときの還元率は一律10%です。
毎月の携帯料金が10,000円の場合、1年で12,000ポイントが付与されるので、年会費10,000円(税抜)をカバーできます。
他にもau PAY残高へのチャージで1%加算、auでんき・都市ガス for auの支払いで+2%加算されます。さらに、au PAYマーケットでの買い物で7%が還元され、ザクザクとポイントを貯めることができます。
国内主要空港とハワイの空港にあるラウンジの料金が無料、海外旅行のサポートが受けられることも人気の理由です。au PAYゴールドカードは年会費を払っても満足できるカードです。
年会費 | 10,000円(税抜) |
補償内容 | 海外旅行保険
ショッピング保険 紛失・盗難補償 |
ポイント還元率 | 1.0~10% |
ポイント利用例 | カードの利用金額の支払い、au PAY 残高にチャージ、ネットショッピングでの利用、au携帯電話の購入・修理代に利用…など |
特典・サービス内容 | au携帯料金が最大10%還元、空港ラウンジ無料、レンタカーを優待価格で利用、旅行の計画や緊急の対応サービス…など |
国際ブランド | VISA
Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- auユーザー
- auでんき・都市ガス for auを契約している人
Visa LINE Pay クレジットカード|LINEポイントがお得に貯まる
引用元:LINE Pay公式HP
Visa LINE Pay クレジットカードは、LINEポイントをお得に貯められるカードとして特に女性からの人気を集めています。
事前にVisa LINE Pay クレジットカードとLINE Payアカウントを連携することで、チャージ不要なチャージ&ペイの利用が可能です。支払いをした内容は、即時にLINEにて通知されるので、使い過ぎ防止にもつながり安心です。
Visa LINE Pay クレジットカードは過去6ヶ月間に獲得したLINEポイントに応じてランクが決まる「マイランク制度」を導入しています。
還元率や特典クーポンはランクによって異なります。最上位のプラチナにランクアップすれば、ポイントはより獲得しやすくなりお得です。カード利用枠は10~80万円とそれほど高くないので、サブカードとして使いたいクレジットカードです。
年会費 | 1,375円(税込)
※年1回の利用で翌年年会費0円 |
補償内容 | ショッピング保険 |
ポイント還元率 | 1.0~3% |
ポイント利用例 | LINE Pay加盟店での支払い、LINEスタンプ・着せ替えなどのサービスに利用…など |
特典・サービス内容 | - |
国際ブランド | VISA |
【こんな人におすすめ】
- LINE Payユーザー
- クレジットカード利用分の内容を簡単に把握しておきたい
今すぐVisa LINE Pay クレジットカードに申し込む
dカード GOLD|ドコモ携帯・ドコモ光の料金支払いで10%還元!
引用元:dカードGOLD公式HP
dカード GOLDはドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。還元率は通常1.0%ですが、ドコモ携帯料金とドコモ光の利用料金をdカード GOLDで支払うと10%分のポイントが付与されます。
1ヶ月10,000円の携帯料金を支払っている人は、1年間で12,000ポイント貯まるので、年会費が実質無料です。年会費無料の家族カードを発行すれば、家族の携帯料金も10%分付与されるので、さらにお得です。
dカード GOLDは電子マネー「iD」を搭載する一体型カードで、全国のiDが使えるお店での支払い時にも100円につき1ポイント貯められます。
iD加盟店にはマクドナルドやコンビニ大手3社、イオンなど日常的に利用しやすいお店が多数あります。
1.0%の高還元が受けられるdカード GOLDをメインカードとして使えば、高ポイントを獲得することが可能です。
年会費 | 11,000円(税込) |
補償内容 | 旅行保険(国内/海外)
紛失・盗難補償 |
ポイント還元率 | 1.0~10% |
ポイント利用例 | ドコモのケータイ料金の支払い、dポイント加盟店での支払い、iD利用分からキャッシュバックなど |
特典・サービス内容 | 携帯補償(紛失/盗難/修理不能)、国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料、海外レンタカー優待サービス、旅のサポート…など |
国際ブランド | VISA
Mastercard |
【こんな人におすすめ】
- ドコモユーザー
- ドコモ光を契約している人
- iD加盟店(マクドナルドやローソンなど)
SPGアメリカン・エキスプレス・カード|旅行向けの特典・補償が手厚い
年会費は31,000円(税抜)と高めですが、旅行好きの人に嬉しい手厚い補償と充実した特典がついたクレジットカードです。
SPGアメリカン・エキスプレス・カードは、入会後3ヶ月以内に10万円以上利用すると30,000ポイント加算されます。加えて毎年継続すると無料宿泊特典がプレゼントされるなど、年会費以上の特典が用意されています。
旅行保険の補償金額は海外で最高1億円、国内で最高5,000万円です。カード保有者だけでなく家族にも適用されるので、家族旅行をする人にとっても安心です。
SPGアメリカン・エキスプレス・カードは貯まったポイントで無料宿泊ができます。ホテルによって必要なポイントが異なりますが、足りない分は現金と組み合わせることも可能です。臨機応変に対応できるところも、旅行好きの人に選ばれる理由の1つです。
年会費 | 31,000円(税抜) |
補償内容 | 旅行保険
ショッピング保険 航空機遅延損害保険 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント利用例 | 無料宿泊特典に交換、マイルに交換…など |
特典・サービス内容 | 継続毎につき無料宿泊特典をプレゼント、特典参加ホテル内レストラン飲食代金が15%OFF…など |
国際ブランド | AMEX |
【こんな人におすすめ】
- 国内・海外旅行好きな人
- 旅行や出張などでホテルの利用頻度が多い人
- 高速道路をよく利用する人
まとめ:万人受けより、自分にとってお得なクレジットカードを選ぼう
ここまで還元率の高さや特典内容、ポイントの使いやすさを考慮し、お得なクレジットカードを厳選して紹介しました。クレジットカードは、発行会社や種類によってお得に使える条件が違います。
そのため、利用頻度の高いお店やサービスから、どのクレジットカードが自分にとって一番お得かを見極めることが重要です。
場合によっては、年会費が必要なクレジットカードの方がお得に使える可能性があることも知っておきましょう。ポイント還元率や特典の内容により、年会費分以上のポイントを得られる場合があります。
今回紹介したクレジットカードの中から自分あったものを選び、お得に活用してください。
この記事で紹介したクレジットカードの中で、特におすすめなのは以下の3つです。ポイント還元率が高く、貯まったポイントの使い道も幅広いので、以下のカード名をタップして申し込んでみてください。
おすすめのクレジットカード
- リクルートカード|還元率は常に1.2%と高い
- 楽天カード|ポイントが貯まりやすいうえに利便性が高い
- エポスゴールドカード|年会費無料なのに特典内容は一般のゴールドカード並み